Diary

2025.6.2

さぁ、始めようか。という時や、気分転換には香りの力を借りて…
甘い香りよりも、お寺の香りが心落ち着きます。

2025.4.14

春。少し外を歩くと色々な花を楽しめる季節になりました。
家の中の観葉植物も一つ二つと新芽を出し、この時期を待っていたようで
嬉しい気持ちになります。

2025.3.26

非常勤の仕事と自分の仕事と両方、今年度も無事終えることができました。
継続のお子さんは就学後ももう一年の予定。
最終日の昨日は、なんとも可愛らしい手作りの花束を持ってきてくれる子も。
少し恥ずかしそうに「ありがとう」と。こちらこそありがとう。
教える、指導するという一方的なものではなく、子どもたちから教わることは
本当にたくさん。笑いあり、涙あり…思い出がいっぱいです。
自信をつけて沢山の経験をしていってもらえたらなと思います。

2025.3.22

久しぶりに多摩川の河川敷を散歩しました。
ソメイヨシノはまだ準備中。今日のような暖かい日が続くと一気に開花かな。
桜並木が続いている場所があったので、また行ってみようと思います。


2025.3.19

今日はこの3月で訓練が終了になるお子さん達から手紙をもらいました。
終了するということは喜ばしいことではあるけれど、期間が長ければ
やはりさみしいものです。
子どもたちは楽しく通えただろうか、親御さんにうまく伝えることができただろうか。
この時期は色々と振り返ります。

2025.3.16

先週のこと、用事で渋谷まで。
駅周辺を抜けると、平日は人もちらほら。
少し暖かかったこの日は、春の気配を感じることができました。

2025.3.14

今朝のかわいらしいもの。

2025.3.13

部屋の中に花があると、何気ない瞬間ふと目に入って気分が良くなります。
インテリアの色数をなるべく抑えめにしていると、時々鮮やかな色の花を飾りたく
なったりして。
気分が良くなるアイテムは、他にも香りだったり音楽だったり。
おおげさでない少しの工夫で、その日1日が快適に過ごせるのかもしれません。